洗面台をおしゃれに!洗面台の選び方

はじめに
洗面台というとユニット型の洗面台が一般的に使われることが多いです。
洗面台を自分らしくおしゃれにしようと思いませんか?
この記事では洗面台をおしゃれにするポイントとして洗面器のご紹介をしていきます。
それぞれの洗面器のポイントを押さえて理想の洗面台のイメージを深めていきましょう。
ベッセル型の洗面器
ベッセル型の洗面器はカウンターやキャビネットの上に洗面器を設置したスタイルのことをいいます。
洗面器に高さが出る分デザイン性も高く、華やかな印象を持つタイプです。
その分カウンターが低くなるので設計段階で高さについてしっかりと打合せする必要があります。
また水撥ねがしにくくなるのが特徴です。
丸形や角形と種類が豊富でイメージしている洗面器自体が主役となります。

アンダーカウンター型の洗面器
カウンターの下に直接取り付けるタイプの洗面器です。
カウンターとフラットに近い高さになるので見た目がすっきりして、スタイリッシュな仕上がりになります。
洗面台でありながらもその主張はしない、そんなタイプをイメージされている方におすすめです。
デメリットとして水栓金具付近に水が溜まりやすかったりカウンターと洗面器の継ぎ目部分が汚れやすかったり
します。

埋込型の洗面器
埋込型の洗面器はカウンター上部に穴を開け、洗面器を落とし込むように設置します。
アンダーカウンター型よりも洗面器の主張がないながらも、アクセントにはなるでしょう。
洗面器とカウンターの素材やフチのデザインによって様々な雰囲気を演出できます。
ただしアンダーカウンター型よりも掃除がしにくくなるのもポイントです。
ペデスタル型洗面器
こちらはカウンターなどではなく洗面器自体を脚で支えるタイプの洗面器です。
脚が排水管を隠すようにデザインされているものが多いです。
壁面や洗面器のデザインによってスタイルの演出が出来ます。
現代的なものからクラシカルなデザインまで幅広くなるでしょう。
デメリットとしては足元に収納が無いため別の手段の確保が必要になります。
洗面器をベースにおしゃれな洗面台を考える
洗面器の種類を選ぶことで洗面台の収納やカウンターなど検討する項目が決まってきます。
そのようなスタイルの洗面台をイメージするかによって選ぶ洗面器も変わってくるでしょう。
また実用性をどこまで重視するかによってもおしゃれな洗面台の満足度に関わってきますので
慎重に考えていきたいものです。
洗面器と実現したいスタイルを固めてから、カウンターの素材や収納の仕方、壁面の仕上げの方法について
考えていくことをおすすめします。

さいごに
ここまでご紹介させて頂いたのはいわゆる造作で洗面台を作る場合です。
メーカー品のなかではユニット型の洗面台やシステムタイプの洗面台など実用性や使い勝手を重視したもの
もあります。
各メーカーの商品からヒントを得て造作で洗面台を作るのもいいですし、安価に実用性の高いユニット型を
選ぶのも良いかと思います。
どちらにするかで洗面台を置く部屋のデザインを重視するなど選択肢の幅あは広がりますのでそのヒントに
なれば幸いです。